水道水の実態を知ろう
ちょっとだけ水の知識
日本の水が年々悪化していることは皆様ご存知だと思います。
我々生活者や企業等が川や地下水を汚し、それを浄水場でろ過、殺菌、消毒し水道水として供給しています。
この浄水場から出てくる水道水には各家庭に無菌状態で届けるために、残留性のある塩素が入っています。
この塩素の濃度は、浄水場から一番遠い蛇口から吐水される時点で、最低0.1PPM以上の濃度でなければならないことになっています。
ということは、
浄水場に近ければ近いほど塩素濃度が濃いことになります。
そして問題は、最低濃度は決まっていても上限が決まっていないことです。1PPMでも2PPMでも構わないのです。
一応目標値としては1PPM以下らしいのですが。
塩素について
残留塩素とは、水道水の安全のために 浄水場で投入された塩素が、水道水に残留したものですが、水道法(水道法施行規則)によって、 安全性確保のために蛇口から出る水道水には、必ず一定の残留塩素があるように定められています。
水道水中の遊離残留塩素濃度は、各家庭の蛇口(給水栓)で、1リットル当たり0.1mg(0.1ppm)以上の濃度を 保持していることが義務づけられています。
ただし、より快適な水道のために望ましい水質(快適水質)を設定した項目では、1リットル当たり1mg以下が望ましいとされています。
現在、東京や大阪などでは、その時の天候や雨量などにもよりますが、1リットル当たり0.6~0.9mgの残留塩素となっています。(水道局の発表?)
※都市部や、浄水場に近い地域では、残留塩素の濃度が高くなる傾向にあり、実際の濃度はかなり高いものと思われます。
実際浄水器のメンテナンスに回っていて、お客様宅の塩素濃度を見ても1ppm前後が多いようです。
残留塩素のメリットは、安全性確保のための殺菌力であり、それは法律で規定されています。
わが国の水道水が世界一安全といわれるゆえんが、この残留塩素にあるのです。
逆にデメリットといえば、残留塩素の酸化力にあります。
一定の濃度を超すと、この酸化力が髪や肌のタンパク質を酸化させてしまう可能性があるのです。
つまり髪や肌が傷むということです。
ちなみに関東で塩素濃度が濃いのはどこだと思いますか?
普通は東京だと思いますよね。
実は、埼玉県なのです。
埼玉県は全域が塩素濃度の濃い地域です。
正確に何ppmとはわかりませんが、塩素試薬(オルトトリジン液)で見てみると、通常は黄色くなるのがそれを通り越して茶色く着色します。
今度正確な値を計って見ます。
オリトトリジン液は発がん性があると言うことで、公的な塩素濃度計測には使用できません。
またオルトトリジン液を使用して塩素濃度を計測する場合は、5秒程度で計測しないと、どんどん色が濃くなります。このことを利用する悪徳業者もいます。
オルトトリジン液を入れてしばらく時間を稼いでからお客様に見せて「こんなに色が付くからくなるから塩素濃度が濃い。浄水器を使わないと病気になりますよ。」と言う具合に。
元栓直結型浄水器を設置して好転反応(病気が良くなる前に一時的に悪化すること)が出たのも実は埼玉県でした。
塩素とアトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、皮膚疾患のなかでもたいへん多い病気の一つですが、原因が完全に究明されているわけではなく、さまざまな悪化因子によって引き起こされると考えられています。
したがって残留塩素がおもな原因であると断定はできませんが、悪化因子となるものを遠ざけることは望ましいといわれています。
皮膚科専門の先生の見解・臨床試験によれば
子どもが水泳教室に通うようになったら、肌が荒れだした、といったケースが目立つことから、残留塩素が肌に悪影響を与えるのではないかということが以前から指摘されていました。
これまでは基礎的なデータがなかったため、残留塩素を含む何種類かの温水を用意して、肌への影響について試験をしたところ、たしかに、
残留塩素の濃度が高い温水ほど肌の保水力や保湿機能が落ちることがわかりました。
さらに、アトピー性皮膚炎の患者さん10人に浄水器の水を使って入浴を1年間続けてもらい、症状の観察を続けた結果、6人はある程度の改善がみられましたが、3人には効果がなかったそうです。
こうした結果をみても、必ずしも残留塩素のみにアトピー性皮膚炎の原因があるとはいえませんが、悪化要因は遠ざけたほうがよいことは事実のようです。
アトピー性皮膚炎の誘因や悪化因子は多数ありますが、そのなかで残留塩素が強く関与している症例では、効果があったと考えられています。
出典:浄水器協会HP
・アメリカ研究皮膚科学会発表 Seki T.and Morohashi M.: Free residual chlorine in bating water decreased stratum corneum Water-holding capacity of atopic skin. The 1997 annual meeting Society for Investigative Dermatology, Apr.23-27, 1997(Washington, DC, USA)
このサイトにもアトピー奮戦記がありますが、弊社の元栓直結型浄水器(ソリューヴ)を使用したモニター調査では、最終的に11名中10名が効果があったと言う結果です。
普通の浄水器と元栓直結型浄水器「ソリューヴ」の違いが結果に現れています。
塩素と髪の毛
残留塩素の酸化力が大きい場合、タンパク質からなる毛小皮(髪のキューティクル)がいたみ、また、皮膚のタンパク質も残留塩素により、酸化・分解されます。
皮膚の場合は自己再生力が強く、酸化によるダメージも個々の人によって異なるので、必ずしもその影響を断定できませんが、髪は自己再生力はなく、痛んだままです。
残留塩素を低減(除去)することは、皮膚や毛髪への刺激を減らすことになり、やさしさにつながるといえるでしょう。
髪や肌に効果を感じるのは、あくまでもその人の主観ですから、断定はできませんが、毎日浄水シャワーを使っている方では、1週間くらいで髪や肌になんらかのやさしさを感じているようです。
ちなみに、シャワー使用実態調査によれば、シャワーの使用頻度は、女性では30歳代が週7.1回と最も多く、男性では、20歳代が週6.7回となっており、男女平均では週6.4回となっております。
塩素と肌
弊社で元栓直結型浄水器「ソリューヴ」を付けられたお客様から
いつもは冬になると肌が乾燥して痒くなるのにこの冬は乾燥肌にならなかった
いつも冬になるとかかとがひび割れるのにこの冬は割れなかった
冬は洗い物をすると手が荒れるのにこの冬は荒れなかった
という感想をいただきます。
これも塩素の害を如実に表しているのと、「ソリューヴ」で塩素の害を防いでいる証拠です。
肌が塩素の入ったお湯に触れると、保湿能力が失われ肌が乾燥するといわれています。
だから痒くなったり荒れたりするんですね。
次に、塩素の害と恐ろしさを知るために「塩素の害」を見てください。
これを読まないと浄水器購入の正しい判断ができませんので必ず読んで下さいね。
塩素と水の味
水道水源の汚染が進んだ昭和40年代、異臭味水やカルキ臭の強い水などにより、水道水がまずくなったと言われはじめました。
昭和50年代には、安全でおいしい水とは何かをテーマに水道水質基準が検討され、厚生省は「おいしい水研究会」を発足させました。
おいしい水とは、 「ミネラル、硬度、炭酸ガス、酸素を適度に備えた冷たい水」 と言われています。
不純物をまったく含まない水(純粋な水)は、飲んでも決しておいしい水とは言えません。
適当な物質が適度に溶けていることがおいしい水の要件なのです。
水質項目 |
おいしい水の条件 |
内 容 ・ 特 徴 |
蒸発残留物 |
30~200mg/リットル |
水を沸騰させても蒸発しないようなミネラルや鉄、マンガンなどを指し、1リットル中30~200mg含まれているのが理想とされる。量が多いと苦味や渋味が増し、適度に含まれると、コクのあるまろやかな味がする。
やかんや電気ポットの内側に残る白い物質。 |
カルシウム・マグネシウム(硬度) |
10~100mg/リットル |
ミネラルのなかで量的に多いカルシウム、マグネシウムの含有量を示し、硬度の低い水はくせがなく、高いと好き嫌いが出る。カルシウムに比べてマグネシウムの多い水は苦味を増す。 |
遊離炭酸 |
3~30mg/リットル |
水にさわやかな味を与えるが、多いと刺激が強くなる。 |
過マンガン酸カリウム消費量 |
3mg/リットル以下 |
有機物量を示し、多いと渋味をつけ、多量に含むと塩素の消費量に影響して水の味を損なう。 |
臭気度 |
3以下 |
水源の状況により、さまざまな臭いがつくと不快な味がする。異臭味を感じない水準。水か臭ければ当然まずく感じる。 |
残留塩素 |
0.4mg/リットル以下 |
水にカルキ臭を与え、濃度が高いと水の味をまずくする。塩素臭が気にならない濃度。(でもほとんどの水道水はにおいますのでこの値を超えています。) |
水温 |
摂氏20℃以下 |
夏に水温が高くなると、あまりおいしいとは感じられない。冷やすことによりおいしく飲める。冷やしすぎると旨みがわからない。 |
(厚生省おいしい水研究会による「おいしい水の要件」より) |
味を左右するものは、水の中に含まれているミネラル分です。
水はミネラルの量によって大きく2種類に分けられます。これは硬度と呼ばれるもので、 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの合計量から換算します。
日本では硬度100以下を軟水、硬度100以上を硬水とするのが一般的です。
日本の水は通常、硬度が20~80程度の軟水で、くせがなく飲みやすいといわれています。
また欧米の水は、硬度が200~400くらいの硬水が多く、ミネラル分が豊富なためにそれぞれの味に個性があります。
同じ硬度であっても、含まれるミネラルの成分や量によって味が大きく変わってくるので、 大切なのは成分バランスだといえるでしょう。
この他に大事な要素として酸素があります。酸素は水に清涼感を与えます。酸素がまったくない水は、味が悪くなります。ですから沸騰させた後の湯冷ましはおいしくないわけです。
が、外国製ミネラルウォーターよりはおいしいというデータがあります。
ボトルウォーターのページに非常に興味深い記事がありますのでぜひご覧ください。
飲んで健康にいい水を創る浄水器(例えばアルカリイオン整水器等の機能水を創る浄水器)というものもありますが、使いこなせるかどうかが問題です。
アルカリイオン整水器についてはこの後で詳しく説明します。
読んで頂いてお分かりのとおり、浄水器はまず塩素を取り除くことが最大の目的になります。